経営理念

ことぶき屋通信

「弁当屋とお客さん」ではなく「同志」!?

ご存じの通り、現在わたくしたちは価格上昇時代の真っただ中にいるわけですが。
ことぶき屋通信

どこで作られた食材・調味料!?生産地は???

「ことぶき屋が考える食に対する正直な価値観」と「それ(ことぶき屋の考えることと同じ価値観)を求めるお客さん」のためのお弁当づくり。
ことぶき屋通信

その弁当高いよ!だけど安いよ???

売り手にとっては高く売れて、買い手にとっては安く買える。
ことぶき屋通信

食べることによって何気ない日常がつくられる。そんなお弁当があったとしたら?

わたくしごとで恐縮ですが、今までいろんな食に挑戦してきました。
ことぶき屋通信

「三角食べ」に適応できない方が増えている!?

前回お伝えしました「三角食べ」ですが、近年は若い世代を中心に「三角食べ=口中調味」に適応できない方が増えているという調査報告もあるようです。
ことぶき屋通信

ハンバーグであればどんな肉でもいい!?

最近、普段使いの服は専らワークマンでそろえるのが常となっているわたくしでございますが(笑)
ことぶき屋通信

当店は小さな弁当屋ですが・・・

当店ことぶき屋のお弁当は、現在毎朝平置きで盛り付けしているわけでございますが。
経営

今年1年間に取り組んだことは・・・

今年も残すところあと2週間。
経営

「提示した対価をいただける価値をいかにして提供するか」だけ

「小事業者として、一体何(どんな価値)を提供できるのか?」
経営

メニューを見る側の視点でどちらがより楽しく感じるのか?

毎週のお品書き名を考えること。実はわたくしたち弁当屋にとって重要な仕事の一つなわけですが。